• ホーム
  • 家づくり講座
  • Lesson6 災害から家を守る

災害から家を守る

Lesson2

地震対策の柔と剛

地震大国、ニッポン。
突然の災害から家と家族を守るため、この国では古くから地震対策が進められてきました。
東日本大震災や熊本地震の被害も記憶に新しいなかで、首都直下型地震の可能性も叫ばれ、
いつ起こるかわからない巨大地震に不安は増すばかりです。
そうした不安を少しでも和らげ、安心して毎日を過ごせるよう、
建築基準法では震度5の揺れでも倒壊しない建物(耐震等級1)を最低基準とし、
地震に強い家づくりを推し進めているのです。

地震対策には「柔」の免震と「剛」の耐震とがあります。
高層ビルやマンションなどに利用されることの多い免震構造は、
積層ゴムアイソレータやボールスライドレールによって地盤と建物を絶縁させ、
地盤や土台の揺れに建物が追随しないようにしたうえで、
オイルダンパーや鉛ダンパーで地震の揺れを吸収 することで建物を守るというものです。
言うなれば、強風を受け流す竹のような構造です。

対して耐震は、地震の揺れを受けても
破壊や損傷をしないようにするものです。
建物そのものの強度を高め、頑丈な家をつくるということです。

つまり、耐震は地震力を受けても壊れない(耐える)こと、
免震は地震力をなるべく受けない(免れる)ようにすることなのです。

image

なぜ「耐震」なのか

なぜ、「柔」の免震ではなく「剛」の耐震を選んだのか。
そのもっとも大きな理由は、メンテナンスにあります。

image

免震構造に使用されるオイルダンパーや鉛ダンパーは、
地震の揺れを吸収して熱に変えるものが主ですが、
このダンパーもいずれ交換が必要になります。
床下のさらに下、基礎部分に組み込まれているこのダンパーを、
果たしてどうやって交換するのでしょうか?

例えば、大きな地震が来て、免震構造のおかげで家は壊れずにすんだとします。
しかし、(建物の構造にもよりますが)ダンパーの交換のために、
家を壊さなければならない可能性が出てくるのです。
せっかく壊れずにすんだ家をわざわざ壊し
しかもその費用も負担しなければならないとしたら・・・
そして、また次にも大きな余震、また別の地震が来る可能性は大いにあります。
この2回目3回目の揺れに、ダンパーはどこまで耐えられるのでしょうか。
こうした不安を払拭できないこと、そしてメンテナンスに手間と費用がかかってしまうこと。
これこそが、当社が免震ではなく耐震を採用した最大の理由です。

SW工法が実現する高耐震の家

家の壁の中には、人間で言うの役割をする、
「柱・はり・すじかい・パネル」などが入っており、これが家を支えています。
一般の木造軸組工法の場合、
地震や台風で発生する外力が、柱やすじかいに集中し、建物がねじれやすくなります。
SW工法は高性能のSWパネルを木造軸組工法にプラスし、
壁面を一体化することでこの外力を建物全体に分散させ、
災害に強い住まいづくりを実現しています。

地震の横揺れに対する強度を壁倍率といいますが、
90mm×15mmの片すじかいで耐えられる外力を壁倍率1としています。
SWパネルの壁倍率は5倍なので、このすじかい5本分の強度、
つまり、壁倍率1で建てられる外力を200kgとすると、
SW工法では5倍の1トンまで耐えられるということです。

当社では、この国内木造最高壁倍率を誇るSWパネルを採用し、
建築基準法の1.25倍の強度をもつ耐震等級2を実現。
高耐震の家づくりをしています。耐震等級3も可能です。
耐震等級2は、病院や学校などと同じ耐震性能で、
阪神淡路大震災の1.25倍の揺れでも倒壊しない強さを持っています。
事実、2004年10月に発生した新潟中越地震で、
スーパーウォール工法で建てた住宅の全壊・半壊はゼロでした。
(※調査対象地域でのSW工法住宅206棟の被害状況による)

image

スーパーウォール工法は、地震に対してだけではなく、
台風や竜巻による揺れにも強く、防火性・耐火性にも優れています。
気密性も高いので、大雨や洪水で窓の上まで水位が上がっていても、
建物のなかや壁のなかへの浸水を防ぎ、
木材などの構造物の劣化やカビ、腐食からも住まいを守ります。

さらに、耐震性の高い住宅は、家計にも影響があります。
高耐震であればあるほど、地震保険の保険料が安くなるのです。
耐震等級1の住宅に比べ、耐震等級2の住宅は20%、
耐震等級3で30%保険料が安くなります。
家計にやさしく家族も守れる。そんな住まいづくりを私たちは目指しています。

壁倍率が間取の自由度をあげる

家族が集まる空間であるリビングはできるだけ広く明るくしたいもの。
部屋を広くするためには、壁を減らさなければなりません。
壁を減らすということは、その中にある柱やすじかいも減らすことになり、
地震などの揺れに対して家を支えることができなくなってしまいます。

そうすると支える力が強いところと弱いところが生まれ、
一軒の家の中で場所によって揺れ方が異なり、壊れやすくなってしまいます。
そのため、在来の木造軸組工法では、注文住宅でありながら
間取の自由度が低いという問題がありました。
では、「間取りも自由にしたいけど家の強度も保ちたい!」
というごく当たり前のご要望にお応えするにはどうしたらいいのでしょうか。
そこでカギを握るのが、前述の壁倍率です。
壁倍率5倍のSWパネルならば、少ない壁でも家をしっかり支えられるので、
窓などの開口部を増やしたり、部屋を広くとっても家の強度を保つことができるのです。
自分たちのライフスタイルに合わせて設計された住まいで、
安心して暮らすことができる。
そんな当たり前の喜びをかなえることから、
お客様の満足は始まると考えています。

高性能にこだわる理由

当社が住宅の性能にこだわるのは、高い物を売りたいからではありません。
お客様の暮らしを豊かにする、ご満足いただける住まいを創りたいからなのです。

image

そして将来、万が一マイホームを手放すことになった場合、
愛する我が家の資産価値に愕然とする。
そのような未来があってはいけないという想いからなのです。
将来にわたって資産価値の下がりにくい住宅であるためには、
「性能」が評価のポイントになります。

建築会社として、そして不動産会社として、
お客様の現在と未来を見据え、できる限りのことをしたい。
だからこそ私たちは、性能にこだわり続けるのです。

  • 欲しいのはどんな家?
  • LESSON1 家を建てるということ
  • LESSON2 当社の建築の流れ
  • LESSON3 人も家も「温度差」に弱い
  • LESSON4 家の中の空気
  • LESSON5 「抑える」から「創り出す」へ
  • LESSON6 災害から家族を守る
  • お客様のご要望や理想をカタチにした建築実例を見る
  • 当社の家づくりで理想の住まいを手に入れたお客様の声を見る
  • 山登土地開発の家づくりの根幹をなすコンセプトを見る